v106更新分 99/1/3
DMA転送終了割り込み時の余分なアクセスを削除
半透明処理の判定を修正
クライアントエリアのサイズ間違いを修正
X68Soundコールバック処理での割り込みの処理間違いを修正
F10,ALTでのメニューを抑止する
フォントファイルの読み込みを追加
Windrv.sysのバージョンチェックをカット
v105更新分 98/11/25
サウンドのハングアップに対処。
v104更新分
X68Sound.zip 98/10/7版同梱
v103更新分 98/11/24
Windrv内のRemovable diskの割り当てをカットするオプションを追加
Windrvによるサブディレクトリの検索が正しくないバグに対処
Windrvによるread()とseek()のバグに対処
MPUのフラグバグ対処
readfd.xのドライブ指定のバグに対処
リンク追加 98/10/27
makexdf,rstrxdf(牛島さん作VMM32用XDF作成、復元ツール)
EX68 掲示板
とりあえず再開しました。
EX68 Users ML開設
EX68 Users ML
おさださんの御厚意でメーリングリストを開設していただきました。
情報交換はこちらで行います。
リンク追加 98/10/27
MAKEXDF.ZIP (牛島さん作VMM32用XDF作成ツール)
掲示板バックナンバー更新 98/10/17
READFD.X更新
X6_UTIL.LZH 8/30版
ハードディスクの無い環境でのイメージファイルを作成する事を想定して動作オプションを追加しました。
readfd.x -dn -ffilename -sn -en
ドライブの指定、作成するファイル名の指定、読み取りトラックの範囲の指定
v102更新分
X68Sound_Kit.zipの98/7/12版に対応。
Windowsバージョン判定とレジストリの読み出し修正
グラフィック4面使用時の半透明フラグバグ対処
PCM8常駐判定とIOCS$60..$67の切り替え。
マウス、キーボードの割り込み周期の修正
v101更新分
IPL,CG ROMの複製のチェックを変更(新規インストール用に追加変更)
簡易半透明機能追加
PAD連射機能追加(AT2X.KEYに追加定義する)
DMACの細部書き直し
MFPの細部書き直し
WINDRV.SYSドライブへの書き込みに対応
.CFGファイルのフォーマットを変更。
EX68_DEF.CFGがある場合にデフォルトの初期設定読み込みファイルとした。
v100更新分
IOCS $F0が無効になっていたので、そのまま通した。
IPL,CG ROMの複製のチェックを行うようにした。(違法コピーへの対処)
FPUの演算エラー後のフラグをクリアして再計算出来るようにした。
X68Sound.DLL選択した時のSound Blasterへのアクセスがあったので直す
X68Sound.dll対応,X68Sound.dll内PCM8対応
DirectDraw,windowsサイズ可変時の全画面拡大有効にする。
DirectDraw色深度変更バグ対処。